☆不思議ふしぎ☆2025年03月24日 16:12

紫色から赤色に変わったヒヤシンス
我が家の庭にヒヤシンスが今年もそろって3本咲きまた。

でも、茎は花より短く、姿はイマイチ。
何故なんだろう?
仕方なく切り取り花瓶に活けました。

もう一つ不思議な事に気づきました。
確か昨年までは紫色の花が1本あったはず。今年はピンク色が2本、赤色が1本。
一昨年のブログに紫色のヒヤシンスを記録していました。

花に詳しい息子に聞いてみました。
「先祖返りか肥料か土壌」の影響ではと言う。

聞いてびっくり、そんなこともあるんだと驚きました。

「マイガーデン・冬」(ポンポンデージー3色)2025年02月12日 10:58

2月10日に届いたポンポンデージー3株

説明書に「花壇植えでは20~30㎝程の間隔で植える」と記され、しかも3色。
届けられたのはぴっちりくっついた一鉢。

迷いながら3株を無理矢理はがすと哀れ細い糸状の根っこに。
仕方なくそのまま地植えしました。

家人曰く「3株で一つなのでそのまま植えるのよ」と。
悔やんでも後の祭り。

翌朝即見ると元気いっぱい、活き活きとしている。
ほっと!

再び今朝も観察。
見事に復活。
しかもつぼみまでついているのが一株。
毎朝の観察が欠かせません。

このまま育ってくるれことを祈っています。

ことば初め2025年01月17日 11:17

先日ひ孫息子(2歳3ヶ月)が我が家へやって来ました。

車大好きな彼は大事そうにおもちゃのパトカーを持参。
散々車を走らせ楽しそう。

また、家の中を目まぐるしく歩き回り発する言葉も面白い。

指さして「あっち=行きたい」
陽が射すと「たいよう=温い」
電気ストーブを「アチチ=温いの総称」等々

自分の意思を充分に伝えるほど話せないけれど、表情で大人に意思を伝えられているし、大人の言い分は理解している様子。

小さなひ孫息子の成長の姿を垣間見られてた楽しい1日でした。

“おんばりめんばり”2025年01月16日 15:01

つい先達ての事、処分前の布を利用して腕抜きを手縫いで作り、とても重宝しています。

妹に見せたところ「まあ、汚い!」
確かに、針目は大あり小ありで雑。

ふと口をついて出てきた言葉“おんばりめんばり”。
そこでまた頭に浮かんだのは“おん=雄”“めん=雌”の事ではないのかと。

辞書では見当たらず。
さらにネットでは、和裁の縫い方“ オン・メン”と教わったと言う人がいました。

“おんばりめんばり”を「臨機応変(おんばりめんばりで上手いことやって)」という説もありました。

今回は「臨機応変の説」かも知れません。

いずれも確信が持てず闇です。

年頭のご挨拶2025年01月04日 17:34

 あけましておめでとうございます
 今年もよろしくお願い致します