「マイガーデン・春」春爛漫(スズラン・テッセン) ― 2025年04月19日 10:48

今朝扉を開けて外に出てみると、,そこはかとなくいい香りがしてきました。
そう、スズランです。
満開のスズランの1本を葉っぱごと切り取りトイレに活けました。
一昨日までつぼをみいっぱいつけていたテッセンが今朝はもう6個も大きな花びらを広げて艶やかに咲いています。
コデマリも満開。
春って一度にやって来るのですね。
そう、スズランです。
満開のスズランの1本を葉っぱごと切り取りトイレに活けました。
一昨日までつぼをみいっぱいつけていたテッセンが今朝はもう6個も大きな花びらを広げて艶やかに咲いています。
コデマリも満開。
春って一度にやって来るのですね。
ことば初め(ひ孫息子)その2 ― 2025年04月16日 16:31
「リモコンとって」と、ひ孫息子(2歳5ヶ月)に頼まれてびっくり!
たった2か月で語彙数が莫大に増えているのです。
2歳児特有の「イヤダ、イヤダ」を連発したり、私の言う言葉を逐次、オウム返しに復唱するのです。
事象と言葉と関連付けて、このようにして言葉を獲得していくのがよく分かり、楽しいひとときを過ごせました。
たった2か月で語彙数が莫大に増えているのです。
2歳児特有の「イヤダ、イヤダ」を連発したり、私の言う言葉を逐次、オウム返しに復唱するのです。
事象と言葉と関連付けて、このようにして言葉を獲得していくのがよく分かり、楽しいひとときを過ごせました。
「マイガーデン・春」春爛漫 ― 2025年04月13日 17:21

今やマイガーデンは花盛り。
マーガレット、ゼラニューム、ペチュニアいずれも2鉢ずつ。
庭いっぱいにシバザクラ、ポンポンデージー、エビネ、タツナミソウ、ツルキキョウとつぼみいっぱいのスズラン、コデマリ。
そして何年振りかにつぼみをつけたシンビジューム等々
毎朝庭に出て眺め、春を満喫しています。
マーガレット、ゼラニューム、ペチュニアいずれも2鉢ずつ。
庭いっぱいにシバザクラ、ポンポンデージー、エビネ、タツナミソウ、ツルキキョウとつぼみいっぱいのスズラン、コデマリ。
そして何年振りかにつぼみをつけたシンビジューム等々
毎朝庭に出て眺め、春を満喫しています。
☆不思議ふしぎ☆ ― 2025年03月24日 16:12

我が家の庭にヒヤシンスが今年もそろって3本咲きまた。
でも、茎は花より短く、姿はイマイチ。
何故なんだろう?
仕方なく切り取り花瓶に活けました。
もう一つ不思議な事に気づきました。
確か昨年までは紫色の花が1本あったはず。今年はピンク色が2本、赤色が1本。
一昨年のブログに紫色のヒヤシンスを記録していました。
花に詳しい息子に聞いてみました。
「先祖返りか肥料か土壌」の影響ではと言う。
聞いてびっくり、そんなこともあるんだと驚きました。
でも、茎は花より短く、姿はイマイチ。
何故なんだろう?
仕方なく切り取り花瓶に活けました。
もう一つ不思議な事に気づきました。
確か昨年までは紫色の花が1本あったはず。今年はピンク色が2本、赤色が1本。
一昨年のブログに紫色のヒヤシンスを記録していました。
花に詳しい息子に聞いてみました。
「先祖返りか肥料か土壌」の影響ではと言う。
聞いてびっくり、そんなこともあるんだと驚きました。
「マイガーデン・冬」(ポンポンデージー3色) ― 2025年02月12日 10:58

2月10日に届いたポンポンデージー3株
説明書に「花壇植えでは20~30㎝程の間隔で植える」と記され、しかも3色。
届けられたのはぴっちりくっついた一鉢。
迷いながら3株を無理矢理はがすと哀れ細い糸状の根っこに。
仕方なくそのまま地植えしました。
家人曰く「3株で一つなのでそのまま植えるのよ」と。
悔やんでも後の祭り。
翌朝即見ると元気いっぱい、活き活きとしている。
ほっと!
再び今朝も観察。
見事に復活。
しかもつぼみまでついているのが一株。
毎朝の観察が欠かせません。
このまま育ってくるれことを祈っています。
説明書に「花壇植えでは20~30㎝程の間隔で植える」と記され、しかも3色。
届けられたのはぴっちりくっついた一鉢。
迷いながら3株を無理矢理はがすと哀れ細い糸状の根っこに。
仕方なくそのまま地植えしました。
家人曰く「3株で一つなのでそのまま植えるのよ」と。
悔やんでも後の祭り。
翌朝即見ると元気いっぱい、活き活きとしている。
ほっと!
再び今朝も観察。
見事に復活。
しかもつぼみまでついているのが一株。
毎朝の観察が欠かせません。
このまま育ってくるれことを祈っています。
最近のコメント