年頭のご挨拶2025年01月04日 17:34

 あけましておめでとうございます
 今年もよろしくお願い致します

シニア.ストレッチヨガ2025年01月06日 14:02

今年も元気でありたいと願い、A講師の「シニア.ストレッチヨガ」教室の予約をしました。

振り返れば7年余続けています。
つつがなく過ごせているのはそのお陰かと思います。

“おんばりめんばり”2025年01月16日 15:01

つい先達ての事、処分前の布を利用して腕抜きを手縫いで作り、とても重宝しています。

妹に見せたところ「まあ、汚い!」
確かに、針目は大あり小ありで雑。

ふと口をついて出てきた言葉“おんばりめんばり”。
そこでまた頭に浮かんだのは“おん=雄”“めん=雌”の事ではないのかと。

辞書では見当たらず。
さらにネットでは、和裁の縫い方“ オン・メン”と教わったと言う人がいました。

“おんばりめんばり”を「臨機応変(おんばりめんばりで上手いことやって)」という説もありました。

今回は「臨機応変の説」かも知れません。

いずれも確信が持てず闇です。

ことば初め2025年01月17日 11:17

先日ひ孫息子(2歳3ヶ月)が我が家へやって来ました。

車大好きな彼は大事そうにおもちゃのパトカーを持参。
散々車を走らせ楽しそう。

また、家の中を目まぐるしく歩き回り発する言葉も面白い。

指さして「あっち=行きたい」
陽が射すと「たいよう=温い」
電気ストーブを「アチチ=温いの総称」等々

自分の意思を充分に伝えるほど話せないけれど、表情で大人に意思を伝えられているし、大人の言い分は理解している様子。

小さなひ孫息子の成長の姿を垣間見られてた楽しい1日でした。

ひ孫と同じ2025年01月25日 11:30

ひ孫息子(2歳)は我が家に再々来るけれど、その都度著しい成長を垣間見ることができます。

これまではセンサーライトで電灯の点滅に意を介さなかった。
今回非常に恐れを覚え通りません。
しかし、点灯していれば平気で通過するのです。

当人がこれまで得た知識では、人がスイッチを入れると点灯することを理解していたのでしょう。
人智の及ばないことに恐れを覚える。(当人の理解)

ひるがえって、私が3、4歳の頃父親に背負われて博覧会に行きました。

私の方へ自動で歩いて近寄って来る人形に恐れを覚えた記憶がありました。
これと同じ感覚かなと思いました。

遠い昔の記憶に引き戻されたのでした。