旭山動物園(お土産)2013年10月02日 11:18

家族からパペットを買って来るように頼まれたので、一番高い場所にある、お土産店へ足を運びました。

いろんなものが、あふれるばかりに置かれていました。
パペットはすぐに見つかりました。

パペットって、なあにと言われそうですが、動物や人形の形をしたぬぐるみを腕にはめて、お話したり、お芝居をしたりするものです。

念願のシロクマ、レッサーパンダ、ペンギン、アザラシちゃんたちがすぐ見つかりました。
手触りのいい、かわいい動物たちでした。

お土産を依頼主に渡し、代金は支払ってもらいました。
これって、お土産とは言いませんね。(笑い)

我が家もオール電化2013年10月02日 11:57

9月6日に水道メーターの検針に来た方から、漏水しているのではと言われて、漏水箇所を調べてもらったところ、12年間使用していたボイラー(灯油)の故障が判明しました。
これを機会に、手間の省けるエコキュートにすることに決めました。

2年前にキッチンをリニューアルしたとき、ガスコンロ(プロパン)にしていたのですが、これもIHクッキングヒーターに切り替えました。

そんなことで、お風呂もコンロも一気に最新式の電化になったので、新しく覚えることがどっと増えて、てんてこ舞いをしています。

10分間読書2013年10月02日 12:18

まもなく、読書の秋です。

新聞を読んでいて、気に入ったタイトルの本を見つけると欲しくなります。
そんな本を買って来ては、かなり積んでいます。
いわゆる、「積ん読」ですね。

そんなことにも、懲りずに、先日外出した折に買って来たのが
「転倒予防・武藤芳照」(岩波新書)「漢語日暦・興膳宏」(岩波新書)
「植物はすごい・田中修」(中公新書)の3冊。

これを、書棚に収めると、「積ん読」間違いなし、そこで考えたのが、食卓に3册ともおき、合間に1册ずつ10分間位読む。

そんなことを決めてみました。
「10分間読書」いかがでしょう。
続くといいのですが、、、。

「核兵器なき世界への連帯」広島展2013年10月07日 12:15

「核兵器なき世界への連帯ー勇気と希望の選択」という、テーマのパネル展を知人の勧めで見てきました。

いずれのパネルも、目をそむけたるなるほどの痛々しさ、このまま、人類が核を持ち続けるようなら、やがて人類は、滅亡をするであろうことを肌に感じました。

どうか、この事実を世界の多くの人々に発信して、気づいてもらいたいものです。

その意味でも、このような活動は大切だと思いました。

「うまいっ!」2013年10月07日 12:38

旭山動物園から、再び美馬牛へ引っ返して、バリアフリーの宿「とぅもろう」に泊まりました。

この宿では、オーナーが食事材にこり調理されます。

やがて、テーブルに運ばれてくる一品ずつの料理に、オーナーが丁寧に説明をしてくれます。

グルメでない私ですが、とても美味しくてたまりません。

やはり、美馬牛に来ると、ここでの食事が楽しみです。