「高いところに上らないで!」 ― 2014年02月03日 18:07
トレーニングルームのマットの上で、私より1歳下のSさんとストレッチの合間におしゃべりが始まりました。
「本当にあなたは元気よね、それにひきかえ私は、、、」と。
その誘いに乗って、私は益々いい気になって、日頃の私の行動をひけらかしました。
キッチンの流し台に上って、戸棚や換気扇を掃除すること、そして浴室は、浴槽下のエプロンを外して水を流し清掃、天井や壁は浴槽の縁にまたがって拭いてるし、2階の窓拭きは、敷居に上り外側も拭くのよ」と。
驚いた彼女は「大変なことになるよ、汚れていても死にはしないのだから、そんな高いところに上らないで」と、言われました。
体も軽く、身軽な私はよく動きます。高いところも平気なのです。
最近、身近で骨折した人の話を聞くことが多くなりました。
忠告は聞いたほうがよさそうですね。
「本当にあなたは元気よね、それにひきかえ私は、、、」と。
その誘いに乗って、私は益々いい気になって、日頃の私の行動をひけらかしました。
キッチンの流し台に上って、戸棚や換気扇を掃除すること、そして浴室は、浴槽下のエプロンを外して水を流し清掃、天井や壁は浴槽の縁にまたがって拭いてるし、2階の窓拭きは、敷居に上り外側も拭くのよ」と。
驚いた彼女は「大変なことになるよ、汚れていても死にはしないのだから、そんな高いところに上らないで」と、言われました。
体も軽く、身軽な私はよく動きます。高いところも平気なのです。
最近、身近で骨折した人の話を聞くことが多くなりました。
忠告は聞いたほうがよさそうですね。
「豆をまきました」 ― 2014年02月03日 18:23
今日は節分、我が家ではこの行事だけは、毎年行っています。
鬼が嫌ういり豆が好きなせいでしょうか?
今年は「福は内鬼は外」と、唱えながら自分も食べていました。
自分の年齢の数だけ食べるとよいと言っています。
かなりの分量を食べるようですが大丈夫です。
鬼が嫌ういり豆が好きなせいでしょうか?
今年は「福は内鬼は外」と、唱えながら自分も食べていました。
自分の年齢の数だけ食べるとよいと言っています。
かなりの分量を食べるようですが大丈夫です。
「小さなおうち」 ― 2014年02月04日 20:33
「徹子の部屋」で表題の映画が紹介され、よさそうなので早速鑑賞してきました。
時代は私とはやや上の年代でしたが、同じ時代を生きた私には十分理解できる時代背景でした。
物語は「小さなおうち」住む、若い奥さんの秘めた恋を女中さんが、思い出を語るという筋書でした。
観終わった後、ずっしりと重たいものが体に落ちたような感覚でした。
時代は私とはやや上の年代でしたが、同じ時代を生きた私には十分理解できる時代背景でした。
物語は「小さなおうち」住む、若い奥さんの秘めた恋を女中さんが、思い出を語るという筋書でした。
観終わった後、ずっしりと重たいものが体に落ちたような感覚でした。
ホイッスルは身近に! ― 2014年02月08日 18:08
最近、身近な人たちの転倒を耳にするようになりました。
先日も当番のIさんがゴミステーションへシートを広げていて転倒されました。大腿骨骨折の大怪我です。
幸いにも、丁度人が通りかかって助けを求められたとのことです。
Iさんは、一度家まで運んで貰い、その後ひとりで110番へ電話をされたそうですが、電話の所まで這って行ったものの、電話が高いところにあったので、苦労されたようです。
元気なときには、何でもないことですが、重大な危険がひそんでいるものなのですね。
日頃から対応を考えておく必要がありそうです。
そんなことで、久しくホイッスルペンダントを外していましたが、この頃身につけるように心がけています。
先日も当番のIさんがゴミステーションへシートを広げていて転倒されました。大腿骨骨折の大怪我です。
幸いにも、丁度人が通りかかって助けを求められたとのことです。
Iさんは、一度家まで運んで貰い、その後ひとりで110番へ電話をされたそうですが、電話の所まで這って行ったものの、電話が高いところにあったので、苦労されたようです。
元気なときには、何でもないことですが、重大な危険がひそんでいるものなのですね。
日頃から対応を考えておく必要がありそうです。
そんなことで、久しくホイッスルペンダントを外していましたが、この頃身につけるように心がけています。
「一日一つ発見」 ― 2014年02月09日 12:05
今月号の「明日の友」に『脳には定年がない』『脳は100歳でも進化する』という記事が載っていました。
それなりに努力は必要のようです。
その一つに『一日に一つ発見を』と。
そうことなら「一日一善」(時々思い出す)と、平行して試みてみるのもいいかなと。
『ほんの小さな挑戦が脳を元気にすると考えています。』ということなので、少し意識して生活を送ってみるのもいいかも知れません。
『』内は明日の友208号より引用
それなりに努力は必要のようです。
その一つに『一日に一つ発見を』と。
そうことなら「一日一善」(時々思い出す)と、平行して試みてみるのもいいかなと。
『ほんの小さな挑戦が脳を元気にすると考えています。』ということなので、少し意識して生活を送ってみるのもいいかも知れません。
『』内は明日の友208号より引用
最近のコメント